WEKO3
インデックスリンク
アイテム
ミクロ連続フロー分析法と排水の連続モニタリング
https://gifu-pu.repo.nii.ac.jp/records/12784
https://gifu-pu.repo.nii.ac.jp/records/12784fa5e426d-a72b-4190-9e96-29e9852af3d8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-06-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ミクロ連続フロー分析法と排水の連続モニタリング | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Micro Continuous Flow Analysis and Continuous Monitoring of Wastewater | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ミクロ連続フロー分析法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 排水モニタリング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | COD | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 全窒素 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 全リン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 全水銀 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | micro continuous flow analysis | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | monitoring of wastewater | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | chemical oxygen demand | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | total nitrogen | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | total phosphorus | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | total mercury | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 総設 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Review | |||||
著者名(日) |
後藤, 正志
× 後藤, 正志 |
|||||
著者名よみ |
ゴトウ, マサシ
× ゴトウ, マサシ |
|||||
著者名(英) |
GOTO, Masashi
× GOTO, Masashi |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 岐阜薬科大学薬品分析化学教室 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Laboratory of Pharmaceutical Analytical Chemistry, Gifu Pharmaceutical University | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 閉鎖的水域の水質保全のため、水質の濃度規制の時代から絶対量規制の時代に入り、排水の完全な連続測定が不可欠となっている。しかし、現在ではJIS法の手分析を自動化した装置等で1時間に1回の間欠測定がなされているのが実状である。筆者らは、低流速の試薬の流れの中に試料水を完全に連続的に低流速で注入して細管中で反応を十分行わせ定常状態での反応生成物等を検出する新しい連続流れ分析法"ミクロ連続フロー分析法"を開発した。この方式では試薬の流速として従来の流れ方式の十分一から百分の一を用いるため、使用試薬量が少なくて済むと同時に、完全に連続測定できる特長がある。ここでは、ミクロ連続フロー分析法により、排水中のCOD、全窒素、全リン、および全水銀を完全に連続的に自動測定した例について紹介する。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The quality of water is presently set by imposed legal controls by the total amount rather than the concentration of pollutants, for protection from water pollution in closed water areas. Thus, continuous monitoring is essential. However, the measurement is only done once an hour by using a batch analyzer etc. at present. The author et al. developed the "micro continuous flow analyzer", in which the sample is continuously injected as a stream into a continuous reagent stream at a lower flow rate, the reaction is performed in a small tube, and the reaction product at a steady state can be detected. The analyzer uses the flow rates of one tenth to one hundredth of conventional continuous flow analyzers, and its merits are that only a small amount of reagent is required for measurement and the completely continuous measurement is possible. The present paper describes the automated continuous measurements for chemical oxygen demand (COD), total nitrogen, total phosphorus, and total mercury in wastewater using the micro continuous flow analyzer. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00053514 | |||||
書誌情報 |
岐阜藥科大學紀要 en : The annual proceedings of Gifu College of Pharmacy 巻 54, p. 13-28, 発行日 2005-06-30 |