WEKO3
インデックスリンク
アイテム
造血器腫瘍患者への化学療法支援に対する臨床薬学的研究
https://gifu-pu.repo.nii.ac.jp/records/13001
https://gifu-pu.repo.nii.ac.jp/records/130017363784e-d1d7-4585-99a5-e2c810c2dc76
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-12-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 造血器腫瘍患者への化学療法支援に対する臨床薬学的研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Evaluation of Clinical Pharmaceutical Support Care in Hematological Patients | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 造血器腫瘍患者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 化学療法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ステロイド離脱症候群 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 帯状疱疹 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 低カリウム血症 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hematological Patient | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Chemotherapy | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Steroid Withdrawal Syndrome | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Herpes Zoster | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hypokalemia | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 総説 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Review | |||||
著者名(日) |
宇佐美, 英績
× 宇佐美, 英績× 寺町, ひとみ |
|||||
著者名よみ |
ウサミ, エイセキ
× ウサミ, エイセキ× テラマチ, ヒトミ |
|||||
著者名(英) |
USAMI, Eiseki
× USAMI, Eiseki× TERAMACHI, Hitomi |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 大垣市民病院薬剤部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 岐阜薬科大学実践薬学大講座病院薬学研究室 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Pharmacy, Ogaki Municipal Hospital | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Laboratory of Clinical Pharmacy, Gifu Pharmaceutical University | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 造血器腫瘍患者への化学療法は、強力で副作用の出現率も高い。副作用コントロールの善し悪しが治療の継続性、 相対的治療強度(relative dose intensity: RDI)あるいはquality of life の低下に繋がる。まず筆者らは、非ホジキンリンパ 腫患者に対する通常量化学療法後のステロイド離脱症状頻度とステロイド漸減療法による症状軽減効果の検討を行った。 その結果、ステロイド漸減療法は安全で有効率も高く症状の改善が期待できた。特に高齢者の場合は、ステロイド離脱症 状が強ければ積極的に早い段階から行う必要があると考えられた。次に、RDI に関与する重篤な感染症の1 つとして、非 ホジキンリンパ腫患者における帯状疱疹の出現の解析を行った。帯状疱疹発症に関する有意な危険因子として、自己末梢 血幹細胞移植後、再発患者、総治療回数10 回以上、使用レジメン2 種類以上が見出された。帯状疱疹発症の危険性があ る患者へは、少量の抗ウイルス薬の予防投与を考慮すべきであり、他の感染同様に注意深く経過観察を行う必要があるこ とを明らかにした。さらに、造血器腫瘍領域において真菌感染の第一選択薬に推奨され汎用されているLiposomal -Amphotericin B 投与による低カリウム血症と適正なカリウム補正に関する検討を行った。Grade3 以上の低カリウム血症 は53.8%出現し、血清カリウム値が2.83 mEq/L を下回る前にカリウム補正を開始することが必要であり、血清カリウム 値が低下しすぎない早期から補正を行うことが電解質異常の重篤化を予防するために重要であることを明らかにした。 |
|||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The chemotherapy treatment of hematological patients is associated with an increased risk of adverse events because of the intensity of the treatment. Adverse event management leads to continuous treatments, a relative dose intensity, and quality of life. Therefore, we evaluated the prevalence of steroid withdrawal syndrome (SWS) to assess the relevance of steroid tapering in non-Hodgkin lymphoma (NHL) patients who received general NHL chemotherapy. We conclude that steroid tapering is a safe and effective treatment method. If the patient has serious symptoms of SWS, steroid tapering should be introduced aggressively and early, especially in elderly patients. We then examined the frequency of herpes zoster as a fatal infection in NHL patients. Significant risk factors for the development of herpes zoster were post-autologous peripheral blood stem cell transplantation, relapse, 10 or more total treatments, and the use of two or more regimens. We recommend that it is necessary to consider the prophylactic use of low-dose anti-viral drugs in patients who have a higher risk of herpes zoster. We also recommend further observation of other opportunistic infections associated with chemotherapy usage. In addition, we examined the appropriate potassium supplementation conditions to treat hypokalemia induced by liposomal-amphotericin B (L-AMB), which is recommended as a first-line anti-fungal drug for hematological patients. Hypokalemia greater than grade 3 was exhibited by 53.8% patients. It is necessary to begin potassium supplementation prior to the reduction of serum potassium levels to <2.83 mEq/l. Potassium supplementation at an early stage of L-AMB treatment is important to prevent severe electrolyte abnormalities. |
|||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1258935X | |||||
書誌情報 |
岐阜薬科大学紀要 en : The annual proceedings of Gifu Pharmaceutical University 巻 64, p. 11-20, 発行日 2015-06-30 |