WEKO3
インデックスリンク
アイテム
抗アレルギー物質の探索を目的とする新規アッセイ法の開発と応用
https://gifu-pu.repo.nii.ac.jp/records/12938
https://gifu-pu.repo.nii.ac.jp/records/129387628640e-769b-460c-b6af-52470391153a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-07-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 抗アレルギー物質の探索を目的とする新規アッセイ法の開発と応用 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Development and Application of the New in vivo Assay Method for the Allergy-Preventive Substances | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 血流量 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 抗アレルギー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 卵白リゾチーム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ツリフネソウ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スイフヨウ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 瘀血 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | blood flow | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | allergy preventive medicine | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | hen-egg white lysozyme | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Impatiens textori | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hibiscus mutabilis ‘versicolor’ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | oketsu | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 総説 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Review | |||||
著者名(日) |
岩岡, 恵実子
× 岩岡, 恵実子× 奥, 尚枝× 飯沼, 宗和× 石黒, 京子 |
|||||
著者名よみ |
イワオカ, エミコ
× イワオカ, エミコ× オク, ヒサエ× イイヌマ, ムネカズ× イシグロ, キョウコ |
|||||
著者名(英) |
IWAOKA, Emiko
× IWAOKA, Emiko× OKU, Hisae× IINUMA, Munekazu× ISHIGURO, Kyoko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 兵庫医療大学薬学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 武庫川女子大学薬学部生薬学研究室 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 岐阜薬科大学生薬学研究室 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of Pharmacy, Hyogo University of Health Sciences | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | School of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences, Mukogawa Women’s University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Laboratory of Pharmacognosy, Gifu Pharmaceutical University | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 卵白リゾチーム(HEL)を用いて感作したマウスのアレルギーインダクションフェーズでの血流量低下を指標とするアッセイ法を確立し、これを用いてこの血流量低下のメカニズムの解明を試みた。その結果、アナフィラキシー発症時に血流量あるいは血圧低下に関与するヒスタミン等のケミカルメディエーターは血流量低下に関与しないが、血管内皮細胞や血小板、好中球などが関与し、シクロオキシゲナーゼ(COX)-1および2、プロスタグランジン(PG)I2、トロンボキサン(TX)A2、エンドセリン(ET)-1、顆粒球エラスターゼ(GE)および誘導型NO合成酵素(iNOS)由来のNOが複雑に関連して関与していることを明らかにした。さらに天然資源から新規機能物質の探索を行う目的で、顕著な活性が認められたツリフネソウおよびスイフヨウに関して新規アッセイ法を用いてアレルギーインダクションフェーズ抑制物質の探索を行った結果、ツリフネソウ花弁の35% EtOHエキスよりluteolin(3)などに有意な改善効果を確認し、活性発現メカニズムについて検討した。次にスイフヨウ花弁MeOHエキスでは、活性成分としてquercetin-3-O- β-D-xylopyranosyl-(1→2)-β-D-galactopyranoside(12)、および新規化合物mutabiloside(11)を明らかにした。さらに本アッセイ法における末梢血流量低下の症状が、漢方における瘀血症状と類似していることに着目し、本アッセイ法が瘀血改善薬の探索に利用可能であることを明らかにし、新たな瘀血のアッセイ法として応用できることを示した。以上、本法はアレルギーのインダクションフェーズでの多数の因子による複雑な生体内反応を総合的にとらえたものであり、天然資源より新しいメカニズムによるアレルギー予防薬のシーズやリード化合物の探索に応用できる可能性を示すと考えられる。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | We discovered a phenomenon in which the blood flow in vein microcirculation markedly decreases in response to hen-egg white lysozyme (HEL)-sensitization without any change in blood pressure. Using this blood flow decrease as a guide, we developed an in vivo assay method to search for substances, which can prevent allergies. The blood flow decrease appears to be regulated by various factors such as nitric oxide (NO), thromboxane (TX) A2, prostacyclin (PGI2) and endothelin (ET)-1 together with cyclooxygenase (COX)-1, COX-2, inducible nitric oxide synthase (iNOS), and constitutive nitric oxide synthase (cNOS). Using this in vivo assay method, allergy-preventive activity was demonstrated for the 35% EtOH extract of flowers of Impatiens textori MIQ. and the MeOH extract of the petals of Hibiscus mutabilis L. 'versicolor' MAKINO in a continuing search for allergy-preventive substances from natural source. Among the principal compounds in IT, apigenin (1), apigenin 7-glucoside (2), luteolin (3) and luteolin 7-glucoside (10) showed significant allergy-preventive effects. Among the principal compounds in HM, quercetin-3-O- β-D-xylopyranosyl-(1→2)-β-D-galactopyranoside (12), and mutabiloside (11) showed significant allergy-preventiveeffects. “Oketsu”, or stagnant blood syndrome, is one of the important pathological concepts in therapy with Kampo formula and drugs. We showed the effectiveness of the method for screening drugs aimed at “oketsu” treatment. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1258935X | |||||
書誌情報 |
岐阜薬科大学紀要 en : The annual proceedings of Gifu Pharmaceutical University 巻 60, p. 11-21, 発行日 2011-06-30 |