ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教員研究業績
  2. 薬物治療学研究室
  3. 総説

神経変性疾患と生体微量金属代謝

https://gifu-pu.repo.nii.ac.jp/records/13210
https://gifu-pu.repo.nii.ac.jp/records/13210
6d232b67-829d-41d9-a386-1a9ce336a926
Item type 研究室総説(1)
公開日 2018-06-14
タイトル
タイトル 神経変性疾患と生体微量金属代謝
タイトル
タイトル Review of relevance between metal homeostasis and neurodegenerative disease.
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
抄録
値 亜鉛(Zn),銅(Cu),鉄(Fe)などの生体内微量金属元素は,酵素をはじめとする多くのタンパク質の活性中心となるため,生命活動を行う上で必要不可欠である.それぞれの元素において,過剰症,欠乏症が存在するため,生体内外における適切な調節が必要である.脳内においても,これらの微量元素は,神経系の調節に重要な役割を果たしている.したがって,微量金属元素の生体内恒常性の破綻は,脳神経系への影響を引き起こす可能性がある.これまでにアルツハイマー病(Alzheimer’s disease),パーキンソン病(Parkinson’s disease)および筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis)などの神経変性疾患の発症と,微量金属元素の恒常性変化との関連が示唆されている.これらの知見を基に,金属キレート剤についての,疾患モデルを用いた治療研究も成されている.本総説では,神経変性疾患と金属トランスポーターをはじめとする調節因子との関わりについて,我々の知見を含めて,細胞内ストレス応答および生体内微量金属代謝異常という観点から概説する.
書誌情報 日本薬理学雑誌

巻 150, 号 1, p. 29-35, 発行日 2017
DOI
値 10.1254/fpj.150.29
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:58:04.660034
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

2017, Review of relevance between metal homeostasis and neurodegenerative disease.: 29–35 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3