WEKO3
インデックスリンク
アイテム
<総説>マイクロカプセル化法としての噴霧乾燥法の最近の進歩
https://gifu-pu.repo.nii.ac.jp/records/7303
https://gifu-pu.repo.nii.ac.jp/records/7303c66611bc-1195-475f-b5a2-3c8ef7fc39b2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1983-06-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | <総説>マイクロカプセル化法としての噴霧乾燥法の最近の進歩 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Recent Advances of Spray Drying Technique for Microencapsulation | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | 〓 | |||||
著者名(日) |
竹中, 英雄
× 竹中, 英雄 |
|||||
著者名よみ |
タケナカ, ヒデオ
× タケナカ, ヒデオ |
|||||
著者名(英) |
TAKENAKA, HIDEO
× TAKENAKA, HIDEO |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 岐阜薬科大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Department of pharmaceutical Engineering, Gifu College of Pharmacy | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では, マイクロカプセル化法としての噴霧乾燥法の最近の進歩を解説する。初めに・噴霧造粒法によるマイクロカプセルの製法を概説し・次いで噴霧造粒法により製したマイクロカプセルの応用について説明する。ここで取りあげた応用実例は, 1)芯物質の放出速度の調節, 2)芯物質の保護と安定化, 3)液状物質の粉末化及びその他の応用, である。最後に噴霧乾燥法の最近のトピックスとして,1)壁膜材の熱変性, 2)芯物質の多形, 3)反応を伴う乾燥操作, について著者等の研究を中心にして説明する。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In the present article, the recent advances of spray drying technique for microencapsulation are reviewed. At first, the preparation methods of microcapsule by spray agglomeration are introduced and the applications of the resultant microcapsule are described. As a practical application of the microcapsule, 1) controlled release of encapsulated substance, 2) protection and stabilization of encapsulated substance, 3) transformation of liquid substance into solid powder and miscellaneous are considered. Finally, as a recent topic on spray drying, 1) thermal denaturalization of wall material, 2) polymorphism of encapsulated substance, and 3) drying process with reaction are explained by referring mainly to the present authors' studies. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00053514 | |||||
書誌情報 |
岐阜藥科大學紀要 en : The annual proceedings of Gifu College of Pharmacy 巻 32, p. 1-14, 発行日 1983-06-03 |